-
カテゴリ:生徒会活動
学校保健委員会4 -
学校保健委員会の続きです。
講師をはじめ参加者の皆様
そして、保健委員会のみなさん
本当にありがとうございました
大野北中学校の「ハピネス(幸せ)」を「ウェルビーイング(良好な状態)」として持続していけるようみんなで意識を高めていきましょう。
キーワードは
「ありのままに」
「やってみよう」
「なんとかなるさ」
「ありがとう」ですよね☆
公開日:2025年02月21日 20:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
学校保健委員会3 -
学校保健委員会の続きです。
全校生徒を対象に実施した事前アンケートから本校生徒の実態がよくわかります。
あなたの幸福度は?
最近、楽しいと感じることはどのくらいありますか?
自分の気持ちや考えをうまく表現できていますか?
などなど
公開日:2025年02月21日 20:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
学校保健委員会2 -
学校保健委員会の続きです。
保健委員と本校教職員の他に
相模原市こども・若者未来局の中央子育て支援センターより講師をお招きし、PTA本部や保護者、地域の方々にも参加していただきました。
(今回は学校ボランティアの学生も出席)
公開日:2025年02月21日 20:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
学校保健委員会1 -
本日放課後、学校保健委員会を開催しました。
主催は本校保健委員会です。
今年のテーマは
「北中生の幸福度は?〜ハピネスからウェルビーイングへ〜」
公開日:2025年02月21日 20:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
相模原市中学校創作劇発表会 【演劇部】 -
昨日、青少年学習センターで行われた「相模原市中学校創作劇発表会」の様子です。
本校の発表は、大野北中学校演劇部作者によるタイトル「ヒューマノイドのうた」です。公開日:2025年01月20日 08:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
相模原市中学校創作劇発表会 【演劇部】2 -
20☓☓年、少子高齢化が進む日本では、減少した人口を補うため、政府の作ったドボットが普及していた。
いつもの教室、人間とロボットの生徒が過ごす教室で起きたこととは・・・!?公開日:2025年01月20日 08:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
相模原市中学校創作劇発表会 【演劇部】3 -
発表内容も演技も素晴らしく、舞台に引き込まれていきました。
演劇部の皆さん、素晴らしい発表を披露していただき、ありがとうございました。
保護者の皆様にも多数、ご参加いただきありがとうございました。多くの観客の前で発表できたことは、様々な役割を担った子供たちにとって、大きな励みとなりました。
ありがとうございました。公開日:2025年01月20日 08:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
おはようございます -
あいさつ運動の様子です。
寒い中でしたが、気持ちの良い挨拶を交わすことができました。
また、自主的に清掃をしてくれている人もみられました。
とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。公開日:2025年01月17日 12:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
あいさつ運動 2日目 1 -
あいさつ差運動二日目の様子です。
写真は、出発時の様子です。
公開日:2024年12月12日 13:00:00
-
カテゴリ:生徒会活動
あいさつ運動 二日目 2 -
昨日以上に元気の良い声が聞こえてきました。
小学生の協力者も日に日に多くなっています。公開日:2024年12月12日 13:00:00